動物は進化の中で、
その種特有の個性を獲得してきました。
地球の誕生から生物の発生と進化の過程で、
大きな問題が体温の調整でした。
陸上の動物においては、
体温調節の機能を持たいことで
生き延びる選択をした爬虫類や両生類、
体温を一定に保つために体全体を毛で被い、
外気温の影響を受けにくくした哺乳類や鳥類など
選んだ進化の道筋は大変興味深いものがあります。
哺乳類の中でも人間は、
二足歩行という大胆な進化の選択に加えて、
必要な部分の体毛を残して、
取り除いてしまうという
特徴的な進化を遂げます。
保護する毛もなく
外気と接することになった人間は、
寒さの中では、狩猟によって手に入れた
獲物の皮を加工して寒さをしのぎ、
暑い時には汗腺から汗を出し、
その水分が気化することで
体内の熱を下げるという選択に至ります。
鳥や犬には、汗腺がほとんどありませんから、
細かい呼吸を口からすることで、
水分を気化して熱を逃がします。
ゾウにも汗腺はありませんが、
耳をパタパタして、自前のうちわで放熱するという
面白い方法で暑さに適応したつわ者もいます。
人の場合は、
水の気化熱を利用して体温調節するため、
暑い季節になると、
大量の水分を排出することになります。
消費される水は汗で0.5リットル、
呼吸で0.5リットル、
排泄物で1.5リットルほどになりますので、
毎日2.5リットルもの水を調達しなければなりません。
食事の際に取り込む水が1リットル、
体内で0.3リットルほどが合成されますから、
単純計算でいくと
1.2リットルの水分を飲まないとバランスがとれません。
金曜の週末の夜にまとめて飲むなどということにはなりませんから、
毎日意識的に水分の補給を心がける必要があります。
暑い時期になるとビールやジュースで水分は十分
という方もいらっしゃるでしょうが、
水分を補給する際に日頃不足しがちな栄養も
一緒に取ることができれば、これ幸いということになります。
野菜の宝箱「やまだの青汁30」
「やまだの青汁30」には、
食物繊維をはじめ、ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な大麦若葉や、
抗酸化作用カテキンをもつ抹茶、クロロフィルを多く含むよもぎが
原料として使われています。
また、食物繊維の働きを助ける還元麦芽糖や
乳糖もバランスよく配合されています。
さっぱりとした飲み口とほのかな甘さの「やまだの青汁30」は、
汗を多くかくこれからの季節に
不足しがちな水分とともに野菜の栄養を丸ごとそのまま補給できます。
コメントを残す