夏に多い冷え性の原因と対策!5つの生活習慣で改善しよう。

年々暑くなる夏にやってくる冷え性。

クーラーが効いたオフィスで仕事をしていると、足元が冷えて体調が優れないことや外は蒸し暑いのに店舗に入るととても寒い思いをしているという方も多いのではないでしょうか。

また、暑い夏を迎えると食欲が低下し、どうしても冷たい食べ物が多くなってしまうこともありますよね。

ここでは、夏だからこそ多い冷え性の原因とその対策についてご紹介します。

実は、ちょっとした生活習慣の工夫で夏の冷え性を克服することが可能です。
記事の後半では、そんな夏の冷え性に最適な5つの生活習慣についてもお届けします!

夏に多い冷え性の原因とは?実は日常生活にも原因が

6e8b9df0a644ff9cbc89be6f6e4336db_s

夏こそ特に気になる冷え性の原因をみて参ります。
実は、私たちの日常生活の中には、さまざまな冷え性の原因が隠れていました。

室外と室内の気温差が激しい

夏に多い冷え性の最大の原因が室外と室内の気温差による冷えでしょう。

たとえば、オフィスに出社するため駅まで徒歩移動しているときは外気温35℃。

そして電車やオフィスに入ると、室内温度が27℃と室内と室外では大きな温度差があります。

また、コンビニやスーパーなど店舗によっては「寒い」と感じるほど室内が冷えていることがあり、これらのクーラーによる過剰な冷えが原因で、体全体が芯からキンキンに。

これが夏の冷え性の最大の原因です。

さらに、室外と室内の気温差によって体を活発に動かす交感神経と心や体をリラックスさせる副交感神経のバランス崩れてしまい、自律神経の乱れから冷え性に陥る場合もあります。

ほかにも、ストレスから冷え性を発症することも認められています。

特に自律神経は、手足などの末梢の血流をコントロールする役割があり、極度のストレスや緊張によって末梢血管が収縮すると、そこへ流れる血流量も低下します。

血流量が低下すると、当然手足が冷えるというわけです。

つまりストレスや緊張が高まる場所で、クーラーによってさらに室温が寒くなると冷え性も現れやすいといえます。

冷たい食生活によるもの

dbde8575374256890a3ef1a15c82926a_s

前章では、夏場のキンキンに冷えたクーラーやストレス、緊張によって自律神経のバランスが崩れてしまい、より冷え性になりやすいとお伝えしました。

しかし、これだけが夏の冷え性の原因ではありません。

その原因には、「冷たい食べ物を中心とした食生活」にもあります。
夏はどうしても気温が高いため、冷たい物を中心とした食生活になりがちですよね。

そうめんや冷やし中華、アイスクリーム、冷えたい飲み物など食生活自体が変化します。

特に、季節の変わり目でいきなり冷たい物を食べ過ぎると、内臓が一気に冷えてしまい「胃腸の調子が悪くなる」、「血の巡りが悪くなる」などの体調への影響が現れます。

内臓もいきなり冷たい食べ物を摂取すると、その変化に対応できません。

夏の冷え性対策に5つの生活習慣で改善しよう

クーラーの冷えやストレス、冷たい食べ物の取りすぎなど夏の冷え性の原因はさまざま。

ここでは、夏の冷え性対策に5つのより良い生活習慣をご紹介します。

ぜひ、冷え性対策の生活習慣を実践し、体全体を温めましょう。冷えは、万病のもとです。

常温や温かい食べ物を摂取する

5ccde784116548860dd3c8f46dc189a4_s

暑い夏、どうしても冷たい食べ物を取りすぎてしまいますが、冷えを改善したいのなら常温の食べ物や、体温以上のものを飲んだり、食べるようにすると良いでしょう。

私たちの内臓は、おおよそ37度前後に保たれていますが、いきなり冷たいものを食べると、一気に内臓温度が下がってしまい、末梢血管も収縮し、冷え性になりがちです。

日頃から内臓温度を下げないように、たとえばランチに温かい味噌汁やスープをリラックスしながら頂くと、副交感神経の働きが優位になり心も体も温まります。

毎日の食生活にちょっとだけ工夫することで、夏の冷え性は改善可能です。

ぬるめのお風呂で芯から温まろう

5e4e417ed4e5c713bd15f47b672a1d24_s

仕事から帰宅後、ゆっくりとぬるめのお風呂に浸かるのも冷え性対策に有効です。

ぬるめとは、「39度〜40度」を目安に最低でも15分〜20分くらい体を温めましょう

うっすらと額に汗をかく程度なら大丈夫です。

ぬるめというのがなによりもポイントで、あまりにも温度が高いと自律神経の副交感神経ではなく交感神経が優位になってしまいます。

ぬるめの温度で副交感神経を優位にすることで、リラックス効果と血流改善効果が見込めます。

お風呂上がりの冷たい飲み物は非常に美味しいですが、あまり冷たすぎないように注意し、水分補給を行いましょう。

冷え性対策グッズを活用する

29c7ea50fa375c8ea6650d50b7d7d7ef_s

夏場の冷え性対策を実施しても、オフィスや店舗などキンキンに冷えた室内で過ごさなくてはならないときってありますよね。

そのようなときは、カーディガンやストールを持ち歩き室内と室外の気温差による体の冷えを防止しましょう。

冷え性によって仕事中の肩こりがひどくなってしまったり、ずっと緊張状態が継続したりと場合によって仕事に集中できない状態に陥ることもあります。

ぜひ、冷え対策に羽織れる洋服を準備しましょう。

最近では、おしゃれな腹巻やインナーソックス、ウォーマーなども発売されていますから、このような冷え性対策グッズを活用するのも良いですね。

運動で血流改善しよう

6950d30f7214472d84b5904b84417842_s

夏にやってくる冷え性は、キンキンに冷えた冷房などによって、体が芯から冷えてしまい引き起こります。

そのようなときは、冷えた室内で簡単にできる血流改善運動を取り入れると良いでしょう。

運動といっても仕事中や休憩中、自宅にいながらでもいつでもできる「貧乏ゆすり」です。

貧乏ゆすりと聞くと、あまり良いイメージがない方も多いですが、実は貧乏ゆすりは医療用語で「ジグリング」と言われ「冷え性やむくみの改善」、「エコノミークラス症候群の発症を防ぐ作用」、「不安やイライラの解消」などさまざまな医療現場で取り入れられている健康法の1つ。

また最近では、変形性股関節症の改善にジグリングが効果的であるとさまざまな研究結果が発表されています。

継続的に足を上下に動かす貧乏ゆすりは、末梢血管を拡張し、血流改善作用が。

末梢血管を広げることで、手足の冷えに有効です。

貧乏ゆすりのやり方は、みなさんがご存知の通りいたって簡単です。

貧乏ゆすりのやり方

①椅子に浅く腰掛けてください
このとき、つま先は床につけたまま膝と腰を直角に曲げておきましょう。

 

②①の状態で踵を浮かせて上下します
この踵の上下は、片脚ずつ細かくゆするようにしましょう。

また、貧乏ゆすり(ジグリング)はできるだけ踵を早く動かすのがポイントです。

仕事中や休憩中など、気軽に導入できるのが貧乏ゆすりの良いところですので、ぜひ冷え性対策に貧乏ゆすりを行なってみてください。

冷え性対策で貧乏ゆすりを行う場合、合計15分程度で手足の冷えに有効になります。

貧乏ゆすり(ジグリング)の健康効果に着目した「健康ゆすり」

yamada001

貧乏ゆすりは、これまではあまり良いイメージを持たれませんでしたが、弊社では、ジグリングの健康への効果に以前から着目し、柳川リハビリテーション病院名誉院長であった「故 井上明生」医師のご協力のもと、健康効果の高いジグリングを行える医療認定機器「健康ゆすりを開発致しました。

健康ゆすりの開発段階から、何度も改良を重ね、多くのお客様から大変嬉しい反響を頂いております。

脚の疲労回復や冷え性、むくみの改善サポートはもちろんのこと、変形性股関節症の痛みで悩まされている方などのセルフケアに自信をもっておすすめできる商品となっております。

貧乏ゆすりは、ながら運動としてとても気軽に導入できますが、毎日継続するとなるとちょっと面倒という方も。

そのような場合には、自動で貧乏ゆすりができる「健康ゆすり」で冷えやむくみ対策をしてみませんか?

自らの意思で貧乏ゆすりを行うと大変な方は、自動で踵を上下できる健康ゆすりをお試しください

▼医療認定機器「健康ゆすり」の詳細は以下のリンクより

-安心安全の医療認定機器-

購入日より2週間以内の返品対応可能です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。