夏バテの正体とは

日本中の故郷が賑わうお盆のお休みも終わり、
親族の帰省ラッシュや孫のお守りなどから開放されて、
ホッとしているおじいちゃんやおばあちゃん、
お疲れ様でした。

若いころは、無縁だったものの、
年令を重ねるごとに夏バテしやすく、
なかなか体力が戻らないと感じる方も少なくありません。

涼しくなるまで続くあのなんとも表現しづらい
ドーンとした疲れは、やっかいです。

「食欲がない」「疲れがとれない」「なかなか熟睡できない」
といった夏バテの症状は、
特定の原因がある病気というわけではありません。

この夏バテが、どのように引き起こされるかご存知でしょうか?

温度と湿度が高い日本の夏では、
体にたまる熱を排出するために汗をかき、
体表から水分が蒸発するときの気化熱によって、
体表温を下げ体温を一定に保ちます。

暑い時に打ち水をする事と同じ原理です。

ところがエアコンの普及によって
屋外と室内の温度差が大きくなりました。

冷房のきいた快適な室内と、
高温多湿の厳しい屋外を頻繁に出入りすることで、
体温の調節をコントロールしている自律神経が、
めまぐるしい温度の変化に対応できず、
人に備わっている体温調節機能に負担がかかり、
必要以上のエネルギーを消費します。

また、寝苦しい夜が続くことで睡眠不足も加わり、
「夏バテ」の症状がでてくると考えられます。

したがって、夏バテを解消するためには、
必要以上の冷房のかけ過ぎに注意が必要です。

目安としては、
外気温と室温との差を5度以内にすることが理想的です。

しかし外気温が35度以上となる猛暑日のときは
どうしたらいいのでしょう。

不快な高温には、高い湿度も影響していますので、
エアコンの除湿機能を有効に使い、
湿度をさげることで、不快感はかなり減少します。

また、扇風機を使って室内の空気に流れを作ることで、
涼感を感じるように工夫することも効果的でしょう。

蝉の声が静かになる9月までは、健康管理には気をつけてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。