ミネラルウォーターを知る

昭和の時代には、
ボトル入りの水を買うなどという習慣は、
ほとんどありませんでした。

現在では、
スーパーやコンビニエンスストアなどで
様々な水が販売されています。

「おいしい天然水」
「美しい山麓から湧き出た清流水」などといった
キャッチコピーで売られているミネラルウォーターは、
今では私たちの暮らしと切り離せない商品になっています。

考えてみると、
水道が普及する前の日本では、
地下から組み上げた井戸水、まさしく元祖ミネラルウォーターを、
飲料用の水として使っていた時代もあったわけです。

では、井戸水と現在市販されているミネラルウォーターでは、
何が違うのでしょうか?

農林水産省が定めている
ミネラルウォーターの品質に関するガイドラインでは、
水の区分を大きく3つに分けています。

特定の水源から採取された地下水を、
ろ過や過熱殺菌、沈殿の殺菌処理のみ行っている
「ナチュラルウォーター」。

ミネラル(二酸化炭素も含む)を含む
特定の水源から採取された地下水に
ろ過や過熱殺菌、沈殿の殺菌処理がされた
「ナチュラルミネラルウォーター」。

ナチュラルミネラルウォーターを
ミネラル調整や浄水処理し、
品質を一定に保っている
「ミネラルウォーター」です。

ミネラルウォーターといっても
成分調整、無調整で分類されているのです。

また、同じミネラルウォーターであっても、
外国から輸入されるものは、
生産国の基準でボトリングしていますので、
ヨーロッパのようにミネラル分が豊富で、
水の硬度(※1)が高いミネラルウォーターは、
特有の味を感じる場合もあります。

※1 硬度:水に含まれている
カルシウムとマグネシウムの合計量によって、
一定の水準より少ない場合を軟水、
多い場合を硬水といいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。