トイレのマークとオリンピック

不慣れな場所でトイレを探すのは、
その切迫度によっては、大変な思いをします。

そんなときに無意識に探すのがトイレのマークです。

男の人と女の人が並んで立っているマークは、救いの神となります。

このトイレのマークは、ピクトグラム(※1)と言われる標識で、
文字よりも解りやすく文字よりも訴求力が高い、優れた絵文字です。

絵文字の歴史は、スペインのアルタミラ洞窟に描かれた人や獣の壁画まで
逆上ることになるのでしょう。

一見するだけでわかる絵文字は、
時間や文字文化を超えて理解できる明快さがあります。

日本においてピクトグラムが初めて表舞台に出たのは、
1964年に日本で開催された東京オリンピックです。

多くの国からくる選手や観光客のために
競技や施設を表すためにピクトグラムが活用されました。

しかし、当時は
目新しいそのデザインがよく理解できない日本人も多かったため、
ピクトグラムの下に「化粧室」「案内所」などの日本語も併記されていました。

東京オリンピックで使用された競技種目を表すピクトグラムは、
世界各国の評判がよく、その後開催されたオリンピックでも、
ピクトグラムはデザインを変えながら、受け継がれていきました。

そのためオリンピック競技種目のピクトグラムは、
「絵ことばの国際的リレー」と呼ばれています。

トイレのピクトグラムは、
1970年に開催された大阪万国博覧会に登場します。

今では考えられないことですが、
トイレのサインであると理解できる人はまだ少なく、
その横に「便所」と張り紙がされていたそうです。

トイレのピクトグラムがトイレの案内用サインとして社会に浸透するまでには、
10年以上の時間が必要とされました。

来年の2016年のリオデジャネイロオリンピック、
そして2020年に開催予定の東京オリンピックでは、
どのようなピクトグラムが出てくるのでしょうか。

※1 ピクトグラム(pictogram)
「絵文字」と呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示されるサインです。
表したい内容を単純なデザインとして表現します。代表的なものには、
トイレや非常口、エスカレーターなどがあります。

交通モビリティ・エコロジー財団の推奨するピクトグラム
交通モビリティ・エコロジー財団のホームページより転用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。